マガジンのカバー画像

Findy エンジニア発信まとめ

35
ファインディ株式会社のエンジニアメンバーの発信をまとめたマガジンです
運営しているクリエイター

記事一覧

【Findy Team+】全てのエンジニアがプロダクトに集中できる世界へ。ーFindy Engineer …

ファインディは「挑戦するエンジニアのプラットフォームをつくる。」をビジョンに、エンジニア…

ファインディデータエンジニアチームの紹介!

はじめに冬の訪れを感じる今日この頃、すっかり年末ムードが高まる季節となりました。年末とい…

hiracky16
1か月前
35

ファインディに入社して3ヶ月が経ちました

最近どう?と聞かれることも増えてきたし、年の瀬になりそうでもあるので、振り返りがてら書き…

しゅんそく
1か月前
31

生成AIとFindyのこれから

こんにちは、Findy CTOの佐藤(@ma3tk)です。この記事はFindy Advent Calendar 2024 1日目の記…

【Findy Team+】裁量の大きさと柔軟な組織文化で新たな価値の創造を。 ーFindy Engine…

ファインディは「挑戦するエンジニアのプラットフォームをつくる。」をビジョンに、エンジニア…

Findyのプロダクト開発に携わるメリット 【2024年版】

こんにちは、Findy CTOの佐藤(@ma3tk)です。 Findyではエンジニアが約60人ほどの組織になりま…

システムや開発プロセスは変更せずに開発チームの生産性を上げる5つの方法

こんにちは、すべての開発組織の生産性を上げたいhamです。 開発チームの開発生産性を向上させる場合、システムの技術的負債を解消して開発しやすい状態に改善するなど、システム変更を伴った手法が挙げられることが多いです。 一方で、システム変更を伴った手法は工数がかかったり、システムの振る舞いが変わらないのにシステムに手を入れることへの理解が得られず、実行に移せないことが多々あります。 システムを改善する方法以外では開発プロセスを改善して生産性を上げることもよくあります。 例えば

非連続な成長の一助になるデータ基盤を作りたい。2人目データエンジニアとしてファイ…

ファインディ株式会社に入社しました11 月中頃にファインディ株式会社に入社しました、開(hir…

hiracky16
1年前
59

2023年振り返り ~ソフトウェアエンジニア編~

2023年のソフトウェアエンジニアとしての活動を振り返ります。 2022年の振り返りはこちら 202…

ham
1年前
18

会社のメンバーで初ISUCONに参加しました(ISUCON13レポ)

こんいす〜!ISUCON13に参加しました! せっかくなので、この熱が冷めないうちにレポを書いて…

END
1年前
48

bizとエンジニアでアジャイルメトリクス輪読会をしたら、プロダクト理解が深まってい…

ファインディでFindy Team+の開発をしているENDです。 7月末から約2ヶ月間、Team+のメンバー…

END
1年前
42

開発者体験を意識して持続可能な開発生産性向上を目指す!

こんにちは、すべての開発組織の生産性を上げたいhamです。 開発生産性の指標として、最近で…

ham
1年前
39

終身雇用を疑っていなかった私が転職を選択をしたことで選択肢が広がった話

私は新卒でシステムエンジニアとして社会人生活を始め、今年でエンジニア歴17年になりました。…

ham
1年前
84

RWKVを公開データ+社内データでファインチューニングしてみた

ファインディ株式会社で機械学習エンジニアをしています、笹野です。 ChatGPT発表以降LLMに注目が集まり、手元のマシンでも動くようなLLMも数多く登場し、これらに関する記事も散見されるようになってきています。 情報を仕入れる目的で様々な記事や文献に目を通しますが、オープンデータでのファインチューニング記事は多数公開されています。一方で、元々社内・組織内に蓄積されたデータを使ってファインチューニングされたモデルの精度に言及する記事は、観測している範囲では見つけられていませ