見出し画像

All about Findy ~ファインディの今とこれから~

ファインディnote編集部です!

ファインディの公式noteは2024年2月より運営していますが、このたびnote編集部が新たに社内に発足しました。これにより、ファインディの魅力をより深く、幅広くお伝えできるようになります。

公式noteでは、私たちのカルチャーや価値観が伝わるよう、社員インタビューや働く環境、日々の取り組み、そして私たちが目指す未来について、さまざまな視点から情報発信を行っていきます!


この記事では、ファインディに興味を持ってくださった方に向けて、私たちの事業や目指すビジョン、働く環境やメンバー について、さまざまなデータを交えながらわかりやすくご紹介します。この記事を通して、ファインディの「今」「未来」 を感じていただけると嬉しいです。

ファインディが取り組んでいる事業と目指す未来


ファインディでは「挑戦するエンジニアのプラットフォームをつくる。」をビジョンに、エンジニアと組織のマッチングや、エンジニア組織支援SaaSの事業を展開しています。

ーなぜ、エンジニアのプラットフォームをつくるのか?

それは、テクノロジーによる社会変革の時代に最も必要なことは、「エンジニアの可能性を拡げる」ことであると考えているためです。

ファインディは全てのエンジニアが不安なく挑戦できる世界共通のプラットフォームをつくることで個人のチャンスを生み出し、組織の生産性を向上させ、その結果、社会の人材資産を好循環させる未来を目指しています。

理念や目指す世界についての詳細は、代表山田のnoteを是非ご覧ください。

バリューについて

ファインディでは 5つのバリュー を定めており、「前向き」をはじめとする各バリューを順に重要視しています。さらに、半期ごとの全社総会 "Fine-day" で「Value賞」として 各バリューを体現する社員の表彰も行っています。

数字で見るファインディ


ここからは、ファインディの成長や働く環境 について、具体的な数字を交えながらご紹介します。

ファインディの社員数は直近1年で106名増え、急成長を遂げています。プロダクト開発を内製化しているため、エンジニアやデザイナーなどのクリエイター職とマーケティングや営業といったビジネス職が緊密に連携し、一体となってプロダクトの成長を推進しています。

平均年齢は31歳と若く、柔軟な発想と経験が融合することで、常に新たな挑戦が生まれる環境があります。男女比率は6:4となっており、女性社員の割合が徐々に増加傾向にあります。

また、2024年から新卒や外国籍の採用も進めており、多様なバックグラウンドを持つメンバーが集まり、お互いの強みを活かしながら、より良いサービス作りに取り組んでいます。

2016年の創業以来、エンジニア向けサービスとして成長を続け、現在では累計約20万人のエンジニアにご登録いただいています。特に2020年からの5年間でユーザー数は約6倍に増加し、多くのエンジニアにご利用いただけるプラットフォームへと進化しました。

お取引先企業もDXを推進する企業やスタートアップを中心に、これまでに累計2,700社以上にFindyのサービスを導入いただいています。

平均残業時間は22時間34分で、IT業界平均23.2時間(※1)と同程度です。また、有給休暇取得率は64.57%で、こちらも日本の平均的な取得率62.1%(※2)と同水準となっています。産休・育休取得率は女性100%男性80%と高水準で、ライフステージに合わせた柔軟な働き方が可能です。

また、ファインディでは、エンジニア業界未経験の方でも入社後にスムーズに基礎知識を習得できるよう、希望者全員にProgateアカウントを付与しており、社員の約半数が利用しています。

参照:
(※1) IT業界の「残業」の実態を徹底解説!長時間労働の現状を知ることで転職活動を優位に進めましょう
(※2)令和5年就労条件総合調査の概況

いかがでしたか?ファインディについて少しでも理解を深めていただけたなら嬉しいです!

急成長を遂げる中でも、一人ひとりが安心して働き、自身の可能性を広げられる環境づくりに注力しています。

さいごに

ファインディでは全職種でカジュアル面談を実施しています!
少しでも興味をもっていただいたら、カジュアル面談ページよりお申し込みをお願いします。もちろんすぐの転職を検討していなくても構いません。

みなさんとお話できることを楽しみにしています!