ファインディ公式note

「挑戦するエンジニアのプラットフォームをつくる。」というビジョンにもとづき、エンジニアと組織のマッチングや、エンジニア組織支援SaaS事業を展開するファインディの公式noteです。

ファインディ公式note

「挑戦するエンジニアのプラットフォームをつくる。」というビジョンにもとづき、エンジニアと組織のマッチングや、エンジニア組織支援SaaS事業を展開するファインディの公式noteです。

リンク

ウィジェット

マガジン

  • Findy メンバー発信まとめ

    • 403本

    Findy( https://findy.co.jp )のメンバーが書いた記事をまとめています😉 Findyに興味を持った方は是非いろんな投稿を読んでみてくださいね🙏

  • Findy ビジネス発信まとめ

    • 57本

    ファインディ株式会社のビジネスに関してまとめたマガジンです

  • Findy デザイナー発信まとめ

    • 91本

    ファインディ株式会社のデザイナーメンバーの発信をまとめたマガジンです

  • Findy ボードメンバー発信まとめ

    • 145本

    ファインディ株式会社ボードメンバーの発信をまとめたマガジンです

  • Findy エンジニア発信まとめ

    • 35本

    ファインディ株式会社のエンジニアメンバーの発信をまとめたマガジンです

Findy メンバー発信まとめ

Findy( https://findy.co.jp )のメンバーが書いた記事をまとめています😉 Findyに興味を持った方は是非いろんな投稿を読んでみてくださいね🙏

くわしく見る
  • 403本

Findy Tools1周年の感謝と応援される・愛されるサービスに向けて

こんにちは、ファインディの山田です。 2024年1月23日にリリースをした"Findy Tools"ですが、本日で1周年を迎えることができました! これはひとえに、レビューや特集記事、アーキテクチャページにご寄稿いただいている皆様、ツール提供企業の皆様、イベント・カンファレンスにご登壇、スポンサーいただいている皆様、アドバイザーの皆様のおかげです。 本当にありがとうございます!🙇‍♂️ この記事では、1年を振り返って、Findy Toolsとは何か、どこを目指していくのか

大手人材紹介からファインディ、目指すのはエンジニア領域のHub人材

2023年に大手人材紹介会社からファインディに転職した石川さん。 現在、転職事業部に所属し、エグゼクティブ層のエンジニアと企業のマッチング業務を中心に新たな挑戦をしています。 転職を決断した背景には、ファインディが目指す世界観に共感し、自身の成長とキャリアの幅を広げたい想いがありました。今回、石川さんにファインディ入社を決断した詳細な経緯や業務の中でのやりがい、そしてこれからの挑戦についてお話しいただきました。 ファインディは選考を受けた企業の中で、最も未知数だった 20

エンジニアが輝ける場づくりを担う存在ーファインディを体現するDevRelというチームとは

※この記事は、2023年7月にファインディの採用ページで公開されたインタビュー記事を再掲載したものです。 ファインディの魅力は、採用と組織の両面からアプローチができること。そして人の「温かみ」が存在していること ― まずはお二人とファインディとの出会いについて教えてください。 北川 私は元々、大手証券系SIerで約6年半エンジニアをしていましたが、とあるきっかけから採用から育成までの一貫した人事・組織開発の支援をしたいと考え、転職をしました。 背景にあったきっかけは、

対処療法では不十分。エンジニア採用の本質的な課題を特定せよ

※この記事は、2023年11月にファインディの採用ページで公開されたインタビュー記事を再掲載したものです。 2021年9月に入社後、セールス→カスタマーサクセス→マネジメントとステップアップ ― まず最初に、谷さんがファインディに入社を決められた理由を簡単に教えてください。 谷 ファインディに入社を決めた理由は3点です。 1点目は、エンジニアの負を解消するビジネス自体に興味を持ったためです。私は前職で不動産テックのスタートアップを経験しています。まだ10名に満たないフ

Findy ビジネス発信まとめ

ファインディ株式会社のビジネスに関してまとめたマガジンです

くわしく見る
  • 57本

Findy Tools1周年の感謝と応援される・愛されるサービスに向けて

こんにちは、ファインディの山田です。 2024年1月23日にリリースをした"Findy Tools"ですが、本日で1周年を迎えることができました! これはひとえに、レビューや特集記事、アーキテクチャページにご寄稿いただいている皆様、ツール提供企業の皆様、イベント・カンファレンスにご登壇、スポンサーいただいている皆様、アドバイザーの皆様のおかげです。 本当にありがとうございます!🙇‍♂️ この記事では、1年を振り返って、Findy Toolsとは何か、どこを目指していくのか

大手人材紹介からファインディ、目指すのはエンジニア領域のHub人材

2023年に大手人材紹介会社からファインディに転職した石川さん。 現在、転職事業部に所属し、エグゼクティブ層のエンジニアと企業のマッチング業務を中心に新たな挑戦をしています。 転職を決断した背景には、ファインディが目指す世界観に共感し、自身の成長とキャリアの幅を広げたい想いがありました。今回、石川さんにファインディ入社を決断した詳細な経緯や業務の中でのやりがい、そしてこれからの挑戦についてお話しいただきました。 ファインディは選考を受けた企業の中で、最も未知数だった 20

エンジニアが輝ける場づくりを担う存在ーファインディを体現するDevRelというチームとは

※この記事は、2023年7月にファインディの採用ページで公開されたインタビュー記事を再掲載したものです。 ファインディの魅力は、採用と組織の両面からアプローチができること。そして人の「温かみ」が存在していること ― まずはお二人とファインディとの出会いについて教えてください。 北川 私は元々、大手証券系SIerで約6年半エンジニアをしていましたが、とあるきっかけから採用から育成までの一貫した人事・組織開発の支援をしたいと考え、転職をしました。 背景にあったきっかけは、

対処療法では不十分。エンジニア採用の本質的な課題を特定せよ

※この記事は、2023年11月にファインディの採用ページで公開されたインタビュー記事を再掲載したものです。 2021年9月に入社後、セールス→カスタマーサクセス→マネジメントとステップアップ ― まず最初に、谷さんがファインディに入社を決められた理由を簡単に教えてください。 谷 ファインディに入社を決めた理由は3点です。 1点目は、エンジニアの負を解消するビジネス自体に興味を持ったためです。私は前職で不動産テックのスタートアップを経験しています。まだ10名に満たないフ

Findy デザイナー発信まとめ

ファインディ株式会社のデザイナーメンバーの発信をまとめたマガジンです

くわしく見る
  • 91本

社会人4年目のデザイナーが自信を持つために選んだ場所

こんにちは。 ファインディ株式会社に12月に入社しましたCTO室Product Designのmuroです🍥 入社して1ヶ月ほど経ちましたので、今まで経験したことや今ファインディのデザインチームで感じていることを赤裸々にお伝えできればと思います。 経歴4歳から硬筆を習い、文字を書くことが好きなことが、デザインの原点です。 幼少期から綺麗な文字を書くことを意識していたせいか、綺麗な文字に飽きてしまい、学校で使うクラフトファイルに尖らせたり丸めたり自由に書体を工夫して書く楽し

デザイナー2人のコラボで生まれた!エンジニア御守り制作記

こんにちは、ファインディでコミュニケーションデザイナーをしているナカム〜(@ynakamuuuu)です! 2024年エンジニア間でプチバズりした、ファインディの「エンジニア御守り」をこの度、新しいデザインへリニューアルをしました✨ 去年10月にコムデにジョインしたマエダさん(@maeda_designer)と2人でデザインを担当しましたので、制作記を記していきたいと思います✍️ ファインディのエンジニア御守りとはそもそも、なぜ御守りをノベルティとして制作しているのか簡単に

ファインディデザイン組織2024年の振り返りと2025年の展望

こんにちは、ファインディでデザインマネージャーをしていますムカイ( @osk_kamui )です。 この記事はファインディデザインチーム Advent Calendar 2024の25日目の記事、早いもので最終回です。 今年のテーマは「事業貢献に関して気づいたこと」ということで書いていこうと思います。 さて、ラストを飾るのはおなじみ24年振り返り記事です。ちなみに23年はこちら。 総評:グレートな1年昨年の総評は「かなり素敵な1年」でしたが、24年は自信を持って「グレ

入社2週間で感じた「事業貢献していくデザイン組織」

こんにちは。ファインディ株式会社に12月に入社しましたCTO室Product Designのmuroです🍥 「1週間向さん」でお馴染みのファインディのデザインチームのアドカレの波に乗って「入社2週間で感じた事業貢献していくデザイン組織」を入社エントリよりも早く書いていきたいと思います〜!💪 (入社エントリは年明け公開予定です🎍) 今年のテーマは「事業貢献に関して気づいたこと」というテーマ。こちらは21日目の記事です。 入社してから2週間の出来事いきなりざらっと入社して行

Findy ボードメンバー発信まとめ

ファインディ株式会社ボードメンバーの発信をまとめたマガジンです

くわしく見る
  • 145本

エンジニア採用・組織づくりのトレンド予測2025〜生成AI系プロダクト、大手年収UP、オフショア再開、SPACEからアウトカム〜

毎年、年末年始に書いているエンジニア採用・組織づくりのトレンドの2025年版を書いていきたいと思います! ちなみに昨年は「エンジニア採用・組織づくりのトレンド予測2024〜PdM人気、オフィス回帰、大企業のエンジニア採用加速、SPACEなど〜」を書いたのですが、結構、当たっていた気がしております。いかがでしょうか? ちなみに「年収が上昇または維持」のところについて、維持した職種も上昇した職種もあったという意味ではだいたい当たりではありますが、ここはもっと明確にスタンスを取

既存市場の奪い合いではなく新たな市場の創出をーファインディに参画して1年半の執行役員が語る現在地と描く未来

リクルート社やSansan社といった大手IT企業を経て、2023年にファインディに参画した西澤さんは現在、執行役員としてエンジニア組織の開発生産性可視化・向上SaaS 「Findy Team+(ファインディ チームプラス)」事業の管掌をはじめ、全社的な経営支援にも関わっています。 入社から1年半が経過し、ファインディの現在地とこれからの展望について西澤さんはどのように感じているのでしょうか。新たな市場を切り開く挑戦や、組織成長におけるリーダーシップの重要性について、具体的な

デザイン組織管掌のCTOから見る
「デザイン組織」のあり方

こんにちは、ファインディでCTOを務める まさたん(@ma3tk)です。 この記事はファインディデザインチーム Advent Calendar 2024の14日目の記事です🎄🎅 今年のテーマは「事業貢献に関して気づいたこと」というテーマです! CTOがデザイナーのAdvent Calendarに出てきて「いきなりどうしたんだろう?」と思うかもしれませんが、僕は現在CTOでありながらデザイン組織も管掌をしています。 今回、ファインディデザインチームAdvent Calen

日本企業から学ぶことはないと言われたインド発のグローバル企業向け商談を振り返る

インドでの最大の学びはグローバルIT企業の宝庫であること Findyでは今年からインドでの事業展開を始めています。具体的には開発生産性SaaSであるFindy Team+(チームプラス)の展開のためにインドでの挑戦を開始しました。 CFOの河島さんにも実際にインドに住んでもらい、インド人スタッフを数人採用して、顧客開拓を行なっている状況です。成果としては数社のクライアントが生まれ、最近ではインドユニコーンからの初めての受注も獲得しています。 そんなインドでの最大の驚きは、

Findy エンジニア発信まとめ

ファインディ株式会社のエンジニアメンバーの発信をまとめたマガジンです

くわしく見る
  • 35本

【Findy Team+】全てのエンジニアがプロダクトに集中できる世界へ。ーFindy Engineer Interview

ファインディは「挑戦するエンジニアのプラットフォームをつくる。」をビジョンに、エンジニアと組織のマッチングやエンジニア組織支援SaaSの開発などエンジニアの成長を支援するプロダクトを複数展開しています。 今回は、Findy Team+のフロントエンドとして入社し、リードエンジニアを務める熊野修太(@shoota)さんにエンジニアとしてのキャリアのはじまりから、ファインディの魅力や、現在取り組んでいることまで様々な角度から話を聞きました。 プロフィール ーー今日はよろしく

ファインディデータエンジニアチームの紹介!

はじめに冬の訪れを感じる今日この頃、すっかり年末ムードが高まる季節となりました。年末といえば大掃除。僕のチームでは半年に一度の Google Cloud 内の大掃除中です。リソースやデータを棚卸しし『このテーブル、誰がいつ使うんだ…』と首をかしげながら、新年を迎える準備を進めています。 その話はまた別の機会に。 こんにちは!ファインディでデータエンジニアをやっている開(hiracky16)です。 この記事は Findy Advent Calendar 2024 9日目 の記

ファインディに入社して3ヶ月が経ちました

最近どう?と聞かれることも増えてきたし、年の瀬になりそうでもあるので、振り返りがてら書きます。 ファインディどうですか?楽しい!※1 チームで働いている感覚があり、楽しいです。 社内の雰囲気が明るくて、自分自身、影響を受けていると肌で感じています。 特に、合理性と前向きさが両立されているところがいいなと思っています。役員の方々を初め、メンバーの前向きな発言がモチベーションになっています。 自分は、悲観的な考えに傾倒しがちなので、発言など改善していこうとしています(笑)

生成AIとFindyのこれから

こんにちは、Findy CTOの佐藤(@ma3tk)です。この記事はFindy Advent Calendar 2024 1日目の記事です。 日々、皆さんは生成AIを活用していますか? 生成AIを2年前に触った時には、インターネットを初めて触ったときのような、スマートフォンを初めて触ったときのような、あのときの感覚がずっと続いています。それくらい僕にとってはなくてはならない存在になっています。毎日が楽しい。 技術のことを聞いたり、自分の意見をまとめたり。筋トレが好きなの